社労士試験の合格率を知っていますか?
社労士試験を受験しようと思っているみなさん、こんにちは。
このサイトは、社労士の合格率について考え、私的合格率を上げる(自分自身の合格の可能性を上げる)ことを目的として立ち上げたものです。
ここに来られたみなさんは、「社労士の合格率ってどれくらいかな?」「自分でも挑戦できるかな?」「どういう勉強法をすれば受かるかな?」・・・そんな疑問を持っているのではないかと思います。わたしも最初はそうでした。難しい国家試験ですから、軽い気持ちでは突破できません。早い段階で合格までの戦略を立てることが重要となります。
わたしは、脱サラを目指して社労士になった30代(F)です。仕事を続けながらの挑戦だったので、試験勉強中は確かにプライベートが犠牲になりました。でも、期間限定の戦いです。一生この状態が続くわけではないと思って頑張りました。その結果、一度で合格!!
みなさんは、今多くの不安を抱えていると思います。でも、大丈夫ですよ!学習時間を確保し、基本を理解し、問題が解けるように勉強すれば、誰でも合格することができます。わたしが実際に試して良かったと思うノウハウが、これから社労士試験を受験するみなさんのお役に立てれば幸いです!それでは、気になる社労士試験の合格率から見ていきましょう。
◆社労士試験の合格率
社労士試験の合格率は、(平成19年の10.6%を除いて)10%未満が続いています。10数年前からの推移を見ると、若干上がってきていましたが、ここ2年(平成20年と21年)は10年前の水準に戻っています。
数値上はかなり難関であることを示していますが、受験者数は増加傾向にあり、毎年3000人~5000人程度の社労士が誕生しています。そう考えると決して小さな数字ではありません。頑張って、みなさんもこの中に入りましょう!
社労士試験の受験者数・合格者数・合格率
|
受験者数 |
合格者数 |
合格率 |
---|---|---|---|
平成7年 |
24,430 |
1,754 |
7.2 |
平成8年 |
26,513 |
1,941 |
7.3 |
平成9年 |
28,124 |
1,991 |
7.1 |
平成10年 |
30,816 |
2,327 |
7.6 |
平成11年度 |
35,894 |
2,827 |
7.9 |
平成12年度 |
40,703 |
3,483 |
8.6 |
平成13年度 |
43,301 |
3,774 |
8.7 |
平成14年度 |
46,713 |
4,337 |
9.3 |
平成15年度 |
51,689 |
4,770 |
9.2 |
平成16年度 |
51,493 |
4,850 |
9.4 |
平成17年度 |
48,120 |
4,286 |
8.9 |
平成18年度 |
46,016 |
3,925 |
8.5 |
平成19年度 |
45,221 |
4,801 |
10.6 |
平成20年度 |
47,568 |
3,574 |
7.5 |
平成21年度 |
52,983 |
4,019 |
7.6 |